「結果にコミット」のキャッチフレーズで有名なライザップが開催する、プロの料理人によるマンツーマンレッスンが魅力の料理教室「RIZAPCOOK(ライザップクック)」。
16回のレッスンで約30万円と、普通の料理教室と比べると料金は高いですが、レッスン内容や評判はどのようなものなのでしょうか?
無料カウンセリングを受けてきたので、コースの種類やレッスン内容、契約の流れや勧誘の有無などの感想をまとめてレポートします!
ライザップクック池袋店で無料カウンセリングを受けました
ライザップクックは、東京都に2店舗、「池袋店」と「銀座店」が営業しています。
(※「自由が丘店」と「吉祥寺店」は閉店)
今回は、「池袋店」でカウンセリングを受けてきました。
ライザップクック池袋店の店内の様子は、こちらのレポートに詳しく書いてあります↓
カウンセリングシートへの記入
ライザップクックの無料カウンセリングでは、まずカウンセリングシートへの記入からスタート。
カウンセリングシートには、個人情報のほか、
- 料理の状況(料理頻度や技術、知識レベル、不安や悩みなど)
- ライフスタイル(一日のタイムスケジュール、食べものの好き嫌いなど)
- 料理スキル診断(包丁や調理器具の使い方、煮る・焼く・蒸すなどの得意不得意など)
を記入していきます。
以前のライザップクックでは、初回レッスンで自由に料理をすることでスキルを見る「料理診断」があったのですが、2019年5月現在は廃止されていて、カウンセリングシートへの記入のみでスキルを判定するようです。
また、同じく以前あった「体験レッスン」も現在は行われていないとのことでした。
カウンセリングシートをもとにヒアリング
続いて、カウンセリングシートをもとに、ヒアリングをしてもらいます。
今回は、ライザップクック池袋店・銀座店の両店舗の責任者を務める、髙橋信幸さんがカウンセラーを担当してくださいました!
料理に対する悩みや苦手意識をヒアリング
ヒアリングの内容は、主に「料理に対する悩みや苦手意識」など。
私の場合、
- 包丁の扱い方が苦手
- 顆粒出汁やめんつゆなどの調味料を使いがちなので、味付けの基礎を学びたい
ということをお伝えしました。




















ライザップクックの客層とは?
ライザップクックにはどのような人が通っているのか、男女比や年齢層なども、髙橋さんに聞いてみました!
























「料理の上達にコミットする」とは?
ライザップクックでは、「結果にコミットする」のボディメイクと同じように、「料理の上達にコミットする」ことを目標に掲げています。
とはいえ、体重の変化などを数値化できるボディメイクと違って、料理の場合は数値化が難しいですよね。
そこで、以下の5点を上達の指標としているのだそうです。
- レパートリー
- 献立の組み合わせ
- 盛り付けの美しさ
- 食材の使い回し
- 味付けのおいしさ
この5つのポイントの中から、まずはそれぞれに合ったものをピックアップしてスキルを伸ばしていくことで、「料理が上達した」と感じられるようになるのだそう。
レッスンに通うペース・頻度
また、トレーニング後は筋肉を休める期間が必要なボディメイクとは違い、料理は毎日やればやるほど伸びていくもの。
なので、なるべく期間をあけずにレッスンに通った方がいいのだそうです。
2ヶ月かけて、週2〜3回くらいのペースで通うのが理想的とのこと。
自宅での復習をしっかりするのであれば、それよりもさらに短い期間で一気に通っても効果的だそうです!
各プログラムの説明
ライザップクックのプログラムは、大きく4つのコースに分かれています。
- 第1フェーズ:家庭料理・スタンダード
- 第2フェーズ:家庭料理・バリエーション
- 第3フェーズ:和食&洋食・おもてなし
- 第4フェーズ:プレミアム(オーダーメイドのコース)
どのコースも「50分×16回」のレッスン内容となっています。
第1フェーズ:家庭料理・スタンダード
ライザップクック受講者の中でダントツ人気だというのが、この「家庭料理・スタンダード」のプラン。
「きんぴらごぼう」や「出し巻き卵」など、普段から料理をする人であれば一度は作ったことがあるような献立になっています。
「料理の基礎を一から身につけたい」という初心者や、「スタンダードなメニューをプロが作ったらどのようになるのか、勉強してみたい」という方にもおすすめのコースです。
第2フェーズ:家庭料理・バリエーション
「家庭料理・スタンダード」では、「蓮根のはさみ揚げ」や「スパニッシュオムレツ」など、家庭ではあまり作らないようなメニューも教わることができます。
また、普通のハンバーグではなく「豆腐ハンバーグ」など、ちょっとした工夫でレパートリーを増やせるようなコースとなっています。
第3フェーズ:和食&洋食・おもてなし
家庭料理に自信があり、ワンランク上の料理を身に付けたい人におすすめなのが、「おもてなし」コース。
和食と洋食(イタリアンやフレンチ)、それぞれのコースを選ぶことができます。
日々の料理だけでなく、パーティーなどで料理を振る舞うようなシーンが多い人におすすめで、鴨肉や鰻のように、高級食材も扱うようになります。
第4フェーズ:プレミアム(オーダーメイドのコース)
料理にかなり自信がある人や、開業したい人におすすめなのが、完全オーダーメイドの「プレミアム」コース。
お菓子や低糖質メニューなど、カスタマイズが自由な代わりに、他の3コースよりも少し高めの値段設定になっています。








オプション:COOKベース
また、基本の4コース以外に、「50分のレッスン時間だけでは足りない」という方向けに、通常のレッスンにプラス30分の追加オプションが付けられる「クックベース」というプランもあります。
こちらは、料理初心者で、包丁の切り方を一からしっかり学びたいというような方におすすめです。
(※オプションメニューなので、単体での申し込みは不可とのこと)
契約の流れ
一通り説明を受けて、コースも決められるようであれば、その場で契約の流れになります。
私は、一番人気の「家庭料理・ベーシック」を契約しました!
改めて料金などの説明を受け、契約書にサイン→支払い、となります。
無料カウンセリングでは、勧誘はあるの?
今回は最初から入会を決めていたこともあってか、これといって勧誘のようなものはありませんでした。
レッスン内でも使用しているキッチンツールの紹介などはありましたが、こちらも押し売りのようなことは一切ありませんでした。
というのも、ライザップクックの場合、カウンセリングに来る人の大半がすでに入会を決めているのだそうです。
カウンセリングから入会する人の割合は80パーセント以上だそうなので、そもそも勧誘自体があまり必要ないのかもしれません。
目標設定
契約後は、全16回のレッスンを通しての目標設定をしました。
私の場合は、
- 包丁の使い方をマスター
- 調味料の割合を覚える
- 揚げものに対する苦手意識を克服
を目標にしました!
LINE@の登録とセッション予約
最後に、
- ライザップクックのLINE@を登録
- 初回レッスンの予約
をしました。
LINE@のサポートでは、「レッスン内でわからなかったことの質問」や「家庭での復習」、「予約の変更」などに利用することができます。
入会を迷っている方は、まずは無料カウンセリングへ!
カウンセリングシートの記入〜契約まで、所要時間は1時間強ほどでした。
無理な勧誘などもないので、費用面なっで入会を迷っている方は、まずは店舗の見学をかねて無料カウンセリングを受けてみてください◎
\ 無料カウンセリングはこちらから /
ライザップクックのレッスン一覧
-
-
ライザップクック体験談1:包丁の使い方を徹底指導!
目次 ライザップクック・レッスン1:きんぴらごぼう&豚の生姜焼きライザップクック体験!「きんぴらごぼう」のレシピライザップクック体験!「豚の生姜焼き」のレシピライザップクックの初回レッスンで作 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談2:だし巻き卵に悪戦苦闘…!
目次 ライザップクック・レッスン2:だし巻き卵&筑前煮ライザップクック体験!「だし巻き卵」のレシピライザップクック体験!「筑前煮」のレシピライザップクック2回目のレッスンで作った料理ライザップ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談3:◯◯で、煮物&汁物がプロ級に!
目次 ライザップクック・レッスン3:肉じゃが&豚汁ライザップクック体験!「肉じゃが」のレシピライザップクック体験!「豚汁」のレシピライザップクック3回目のレッスンで作った料理ライザップクックの ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談4:揚げものをマスター!
目次 ライザップクック・レッスン4:唐揚げ&鯖の竜田揚げライザップクック体験!「唐揚げ」のレシピライザップクック体験!「鯖の竜田揚げ」のレシピライザップクック4回目のレッスンで作った料理ライザ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談5:魚のさばき方・3枚おろし
目次 ライザップクック・レッスン5:アジの南蛮漬け&タコときゅうりの酢の物ライザップクック体験!「アジの南蛮漬け」のレシピライザップクック体験!「タコときゅうりの酢の物」のレシピライザップクッ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談6:お鍋で作る、激ウマ茶碗蒸しに感動!
目次 ライザップクック・レッスン6:サバの味噌煮&茶碗蒸しライザップクック体験!「サバの味噌煮」のレシピライザップクック体験!「茶碗蒸し」のレシピライザップクック6回目のレッスンで作った料理ラ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談7:和食の復習&中間カウンセリング
目次 ライザップクック・レッスン7:和食の復習(だし巻き卵)ライザップクックで学んだことを復習!「だし巻き卵」今後の目標設定・カウンセリングライザップクックのレッスン一覧ライザップクックは一般の料理教 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談8:パスタのオシャレな盛り付け方
目次 ライザップクック・レッスン8:トマトバジリコのパスタ&鶏の香草パン粉焼きライザップクック体験!「トマトバジリコのパスタ」のレシピライザップクック体験!「鶏の香草パン粉焼き」のレシピライザ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談9:ホワイトソースの作り方
目次 ライザップクック・レッスン9:鶏のクリームシチュー&ピクルスライザップクック体験!「鶏のクリームシチュー」のレシピライザップクック体験!「ピクルス」のレシピライザップクック9回目のレッス ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談10:みんな大好き、ハンバーグとエビフライ
目次 ライザップクック・レッスン10:ハンバーグ&エビフライライザップクック体験!「ハンバーグ」のレシピライザップクック体験!「エビフライ」のレシピライザップクック10回目のレッスンで作った料 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談11&12:トロトロ半熟オムライスvs洋食屋さんのオムライス
目次 ライザップクック・レッスン11&12:オムライス&キャロットラペライザップクック体験!「オムライス」のレシピライザップクック体験!「キャロットラペ」のレシピライザップクック11& ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談13:シャキシャキ野菜炒めを作るコツ!
目次 ライザップクック・レッスン13:肉野菜炒め&バンバンジーライザップクック体験!「肉野菜炒め」のレシピライザップクック体験!「バンバンジー」のレシピライザップクック13回目のレッスンで作っ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談14:パラパラチャーハンを簡単に作る裏技
目次 ライザップクック・レッスン14:チャーハン&麻婆豆腐ライザップクック体験!「チャーハン」のレシピライザップクック体験!「麻婆豆腐」のレシピライザップクック14回目のレッスンで作った料理ラ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談15:フレンチシェフに教わる、目からウロコのテクニック!
目次 ライザップクック・レッスン15:鮭のムニエル&フライパンパエリアライザップクック体験!「鮭のムニエル」のレシピライザップクック体験!「フライパンパエリア」のレシピライザップクック14回目 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談16:チキン南蛮とクラムチャウダーに初挑戦!
目次 ライザップクック・レッスン16:チキン南蛮&クラムチャウダーライザップクック体験!「チキン南蛮」のレシピライザップクック体験!「クラムチャウダー」のレシピライザップクック16回目のレッス ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談17:レッスン最終回は、魚介類を使った和食三昧!
目次 ライザップクック・レッスン17:イカ飯&鯛の煮付けライザップクック体験!「イカ飯」のレシピライザップクック体験!「鯛の煮付け」のレシピライザップクック17回目のレッスンで作った料理ライザ ...
続きを見る
ライザップクックは一般の料理教室とこんなに違う!
ライザップクックの料金プラン
ライザップクック安心の返金保証制度
ライザップクック体験談まとめ
当サイト限定の特典があります。
ライザップ公認アンバサダーである当サイトからの紹介でライザップクックに入会すると、お得な特典がございます。