「結果にコミット」のキャッチフレーズで有名なライザップが開催する、プロの料理人によるマンツーマンレッスンが魅力の料理教室「RIZAPCOOK(ライザップクック)」。
「家庭料理・スタンダード」コースを契約・入会し、11回目&12回目のレッスンを受けてきました!
ライザップクックの料理体験の感想を、今回も写真&動画入りで口コミレポートしたいと思います。
体験談まとめRIZAPの料理教室に通ってみての変化や感想を口コミレポート
ライザップクック・レッスン11&12:オムライス&キャロットラペ
「家庭料理・スタンダード」コースのレッスン11回目のメニューは、「オムライス」と「キャロットラペ」。
トレーナー(講師)は、髙橋信幸さんが担当してくださいました。
また、レッスン12回目は「洋食の復習」だったので、11回目と12回目のレッスンを連続で予約して、色々なオムライスの作り方を教えてもらいました!




ちなみに、通常のレッスン(11回目)では、「トロトロオムライス」のみ教わる形になります。
「洋食屋さん風もやりたい!」という方は、ぜひ復習回を使ってトレーナーさんに相談してみてください!
ライザップクック体験!「オムライス」のレシピ
お米の正しい研ぎ方
まずはオムライス用にお米を炊いていくのですが、お米の研ぎ方にもコツがあるのだとか。


お米を研ぐ時のポイントは、
水は、お米に直接かからないように容器のへりから注ぐお米を手で揉むようにして研ぐ研ぎ汁に透明感が出るまで、3〜4回程研ぐ
髙橋さんは10代の頃から料亭だった実家で料理の手伝いをしていたそうですが、そこでお父さまに教わり、毎日この研ぎ方をしていたそうです。


ココに注意
ちなみに、ネイルをしている人向けの米研ぎ便利グッズも最近人気ですが、これも米に傷が付きやすいため、あまり使わない方がいいとのこと!
優しく研ぐと少し時間はかかるものの、これでお米が料亭の味になるのであれば、やるしかないでしょう!
水がこれくらい透明になってきたらOK。
今回は4回研ぎました。
その後、20分間浸け置いて、お米に水を吸わせます。
お米を鍋で炊く方法
お米は炊飯器で炊いても良かったのですが、せっかくなので「鍋炊き」のやり方を教えてもらいました!
まずは、浸水させたお米をザルでしっかり水切りします。
しっかり浸水させた時の水の量は、
今回は、後でケチャップで炒める作業があるので、1合当たり170ccと少なめの水分量で炊いていきました。
ポイント
- 強火にかけて沸騰させる
- 沸騰したら(鍋のフタがカタカタと鳴る)弱火にして15分
- 火からおろして蒸らし10分
合計30分程度と、炊飯器で炊くよりも短い時間で、おいしいご飯が炊けました!
ケチャップライス作り
続いて、ケチャップライス作り。
まずは、切り物をしていきます。
鶏肉は小さめに切って塩胡椒を振り、玉ねぎをみじん切り、マッシュルームを薄切りにします。
フライパンにバターとサラダ油を中火で熱し、鶏肉を炒めていきます。
鶏肉の表面の色が変わってきたら、玉ねぎとマッシュルームを加えてさらに炒めます。
玉ねぎがしんなりしてきたら、ケチャップを加えて軽く炒めます。
そこにご飯を投入。
ヘラでご飯を切るようにほぐしながら炒めます。
ある程度混ざってきたら味見をして、ケチャップや塩胡椒で味を整えていきます。
これで、ケチャップライスの完成です!
盛り付けは、フットボール型に成形していきます。
今回は、オムライス用の型を使いました!
家庭にはなかなかないものなので、初めて使ってみてなんだかテンションが上がりました!
お皿の中央に来るように盛り付けて、
型を外せば出来上がり!
型があるだけで、一気にお店感が出ますね!
オムライスの卵作り1:トロトロ半熟オムライス編
続いて、オムライスの主役とも言える、卵作り!
まずは、こんな感じのトロトロ半熟オムライスの作り方を教わりました!(写真は完成形)
細かい工程はぜひ動画をチェックしてほしいのですが、ポイントは、
ポイント
- バターをたくさん使う(卵がフライパンにくっつかず、フワッと仕上がる)
- 左手でフライパンを前後に動かし、右手は菜箸で円を描くように卵を素早く混ぜる
- 半熟になってからは、とにかく成形を素早く!
半熟状態の見極めと、素早い成形は練習あるのみ。
今回のレッスンでは、トレーナー髙橋さんにお手本を見せてもらった後、2回練習することができました!
完成したオムライスの卵はこちら。
切り開くと、このようにトロットロ!
バターをたくさん使っているため、味にもとてもコクがありました!
オムライスの卵作り2:昔ながらの洋食屋さん風オムライス編
続いて、昔ながらのツルンとしたフォルムのオムライスを作っていきます。
写真は、こちらも完成形!
途中まではトロトロオムライスと同じ手順ですが、ケチャップライスを入れて巻いていくのがポイント。
先に卵を薄く焼いてからご飯にかぶせるように巻いていくのかと思っていましたが、どちらかというとオムレツを作るような手順でした!


こちらは、1度で大成功!
そんなこんなでとにかく卵を焼きまくり、合計4つのオムライスが完成しました!
ライザップクック体験!「キャロットラペ」のレシピ
この日はもう1品、甘酸っぱいにんじんサラダ「キャロットラペ」も作りました。
まずは、にんじんを千切りにしていきます。
にんじんの皮むきを包丁でする方法(桂むき)のやり方も教えてもらいました!
続いて、クルミをこん棒で細かく砕いていきます。
クルミはオーブンで5分ロースト、こんがり香ばしくなりました。
「赤ワインビネガー」「レモン汁」「塩」「白胡椒」「はちみつ」「オリーブオイル」を入れてよく混ぜ、クルミとレーズンを加えます。
器に綺麗に盛り付けたら、キャラットラペの完成です!
ライザップクック11&12回目のレッスンで作った料理
今回は、2回のレッスンを組み合わせて、ひたすらオムライスを特訓しました。
和食のだし巻き卵の時と同様、卵の火加減や半熟状態を見極めるのはとても難しいので、トレーナーさんに逐一教わりながら何度も練習することができて、とても力になりました!
ライザップクック無料カウンセリングはこちら
\ 無料カウンセリングはこちらから /
ライザップクックのレッスン一覧
-
-
ライザップクック体験談1:包丁の使い方を徹底指導!
目次 ライザップクック・レッスン1:きんぴらごぼう&豚の生姜焼きライザップクック体験!「きんぴらごぼう」のレシピライザップクック体験!「豚の生姜焼き」のレシピライザップクックの初回レッスンで作 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談2:だし巻き卵に悪戦苦闘…!
目次 ライザップクック・レッスン2:だし巻き卵&筑前煮ライザップクック体験!「だし巻き卵」のレシピライザップクック体験!「筑前煮」のレシピライザップクック2回目のレッスンで作った料理ライザップ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談3:◯◯で、煮物&汁物がプロ級に!
目次 ライザップクック・レッスン3:肉じゃが&豚汁ライザップクック体験!「肉じゃが」のレシピライザップクック体験!「豚汁」のレシピライザップクック3回目のレッスンで作った料理ライザップクックの ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談4:揚げものをマスター!
目次 ライザップクック・レッスン4:唐揚げ&鯖の竜田揚げライザップクック体験!「唐揚げ」のレシピライザップクック体験!「鯖の竜田揚げ」のレシピライザップクック4回目のレッスンで作った料理ライザ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談5:魚のさばき方・3枚おろし
目次 ライザップクック・レッスン5:アジの南蛮漬け&タコときゅうりの酢の物ライザップクック体験!「アジの南蛮漬け」のレシピライザップクック体験!「タコときゅうりの酢の物」のレシピライザップクッ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談6:お鍋で作る、激ウマ茶碗蒸しに感動!
目次 ライザップクック・レッスン6:サバの味噌煮&茶碗蒸しライザップクック体験!「サバの味噌煮」のレシピライザップクック体験!「茶碗蒸し」のレシピライザップクック6回目のレッスンで作った料理ラ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談7:和食の復習&中間カウンセリング
目次 ライザップクック・レッスン7:和食の復習(だし巻き卵)ライザップクックで学んだことを復習!「だし巻き卵」今後の目標設定・カウンセリングライザップクックのレッスン一覧ライザップクックは一般の料理教 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談8:パスタのオシャレな盛り付け方
目次 ライザップクック・レッスン8:トマトバジリコのパスタ&鶏の香草パン粉焼きライザップクック体験!「トマトバジリコのパスタ」のレシピライザップクック体験!「鶏の香草パン粉焼き」のレシピライザ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談9:ホワイトソースの作り方
目次 ライザップクック・レッスン9:鶏のクリームシチュー&ピクルスライザップクック体験!「鶏のクリームシチュー」のレシピライザップクック体験!「ピクルス」のレシピライザップクック9回目のレッス ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談10:みんな大好き、ハンバーグとエビフライ
目次 ライザップクック・レッスン10:ハンバーグ&エビフライライザップクック体験!「ハンバーグ」のレシピライザップクック体験!「エビフライ」のレシピライザップクック10回目のレッスンで作った料 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談11&12:トロトロ半熟オムライスvs洋食屋さんのオムライス
目次 ライザップクック・レッスン11&12:オムライス&キャロットラペライザップクック体験!「オムライス」のレシピライザップクック体験!「キャロットラペ」のレシピライザップクック11& ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談13:シャキシャキ野菜炒めを作るコツ!
目次 ライザップクック・レッスン13:肉野菜炒め&バンバンジーライザップクック体験!「肉野菜炒め」のレシピライザップクック体験!「バンバンジー」のレシピライザップクック13回目のレッスンで作っ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談14:パラパラチャーハンを簡単に作る裏技
目次 ライザップクック・レッスン14:チャーハン&麻婆豆腐ライザップクック体験!「チャーハン」のレシピライザップクック体験!「麻婆豆腐」のレシピライザップクック14回目のレッスンで作った料理ラ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談15:フレンチシェフに教わる、目からウロコのテクニック!
目次 ライザップクック・レッスン15:鮭のムニエル&フライパンパエリアライザップクック体験!「鮭のムニエル」のレシピライザップクック体験!「フライパンパエリア」のレシピライザップクック14回目 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談16:チキン南蛮とクラムチャウダーに初挑戦!
目次 ライザップクック・レッスン16:チキン南蛮&クラムチャウダーライザップクック体験!「チキン南蛮」のレシピライザップクック体験!「クラムチャウダー」のレシピライザップクック16回目のレッス ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談17:レッスン最終回は、魚介類を使った和食三昧!
目次 ライザップクック・レッスン17:イカ飯&鯛の煮付けライザップクック体験!「イカ飯」のレシピライザップクック体験!「鯛の煮付け」のレシピライザップクック17回目のレッスンで作った料理ライザ ...
続きを見る
ライザップクックは一般の料理教室とこんなに違う!
ライザップクックの料金プラン
ライザップクック安心の返金保証制度
ライザップクック体験談まとめ
当サイト限定の特典があります。
ライザップ公認アンバサダーである当サイトからの紹介でライザップクックに入会すると、お得な特典がございます。