「結果にコミット」のキャッチフレーズで有名なライザップが開催する、プロの料理人によるマンツーマンレッスンが魅力の料理教室「RIZAPCOOK(ライザップクック)」。
「家庭料理・スタンダード」コースを契約・入会し、13回目のレッスンを受けてきました!
ライザップクックの料理体験の感想を、今回も写真&動画入りで口コミレポートしたいと思います。
体験談まとめRIZAPの料理教室に通ってみての変化や感想を口コミレポート
ライザップクック・レッスン13:肉野菜炒め&バンバンジー
「家庭料理・スタンダード」コースのレッスン13回目のメニューは、「肉野菜炒め」と「バンバンジー」。
和食と洋食のレッスンが終わり、初となる中華のレッスン回となります。
トレーナー(講師)は、田丸さんが担当してくださいました。
ライザップクック体験!「肉野菜炒め」のレシピ
下準備
まずは、野菜類を切っていきます。
切り方はお好みですが、それぞれ食べやすい&火の通りがいいサイズに切りました。
アクセントに乾燥キクラゲも使いました。
キクラゲを自分で調理するのは、人生初!
水で戻した後、固い石づき部分を落とし、食べやすいサイズに切ります。
豚こま肉は食べやすいサイズに切り、「醤油」「酒」「片栗粉」を揉むようにして下味をつけます。
シャキシャキ肉野菜を炒めるポイント
さて、いよいよ肉野菜炒めを作っていくのですが、私にはずっと抱えている悩みがありました。




というわけで、どうすればシャキシャキ野菜炒めができるか、という部分に注目しながら、作り方を教えてもらいました!
最初にざっくり説明すると、
- 豚肉を炒めて一度取り出す
- にんじん・玉ねぎなどのかたい野菜を炒める
- ピーマン・キャベツなどの火の通りやすい野菜を炒める
- 最後にもやしを入れて豚肉を戻し素早く炒める
- 素早く味付け
という流れになります。
まずは、フライパンにサラダ油を入れて熱し、豚肉を炒めていきます。
ある程度表面が色づいてきたら、一度フライパンから取り出して余計な脂を落とすのがポイント。
また、野菜を炒めてから肉を戻すことで、肉に火が入りすぎて硬くなるのを防ぐこともできます。
続いて、刻みにんにくを炒め、香りが出てきたら玉ねぎとにんじん、キクラゲを入れて強火で炒めます。
玉ねぎが軽く炒まったら、キャベツとピーマンを加え、さらに炒めていきます。
野菜にある程度油がまわったら、豚肉を戻し、もやしを入れて素早く炒めていきます。
ここからは、とにかくスピード勝負!
キャベツやもやしからは水分が出やすいので、シャキッと感を残すために、個人的には「少し炒め足りないかな」くらいのタイミングで味付けに移るといいかと思います。
味付けは、塩胡椒をした後に酒を加えてサッと炒め、最後に醤油を鍋肌から加えていきます。
味付けをしていく段階で、写真のように野菜がちょうどいいしんなり加減になってきました!
これで、シャキシャキ肉野菜炒めの完成です。
このように、フライパンを傾けてもほとんど水分が出てきません!
ポイント
- 野菜は火が通りにくいものから炒める
- 少し炒め足りないくらいで味付けに入る
- 味付けはとにかく素早く!
この3つのポイントを守れば、シャキシャキ野菜炒めを簡単に作ることができます!
ライザップクック体験!「バンバンジー」のレシピ
野菜の下準備
続いて、バンバンジーを作ります。
まずは、付け合わせ用野菜を切っていきます。
キュウリは千切りにしていくのですが、最初に写真のように斜めに薄切りにしていくと綺麗にできます。
歯ごたえを楽しめるよう、少し太めの千切りに。
トマトは、薄切りにしていきます。
鶏肉の下処理
バンバンジーでは、鶏胸肉を使います。
鶏胸肉は皮を取り、写真のように身の厚い部分に包丁で軽く切り込みを入れます。
こうすることで、火が入りやすくなります。
続いて、調味料と長ネギ、薄切りにした生姜と先ほどの鶏胸肉を鍋に入れ、強火にかけていきます。
沸騰したら火を止め、鍋にフタをして10分放置!
火にかけ続けるのではなく、保温状態にすることがポイント。
こうすることで、お肉が柔らかく仕上がります。
茹で汁から鶏胸肉を取り出したら、ラップに包んで冷ましていきます。
冷めたら、食べやすいサイズに手で裂いていきます。
ゴマだれの作り方
続いて、ゴマだれを作っていきます。
今回は、一から作る方法を教えてもらいました。


ライザップクックのレッスンでは、他のトレーナーさんも皆さん口を揃えて「料理は楽しむのが一番!」とおっしゃっていました。
「あれもこれもゼロから作らなきゃ」と思うと心理的ハードルがグンと上がるので、こういうラフなスタンスで教えてもらえると、初心者にとってはとてもありがたいなと思いました!
まずは、長ネギをみじん切りにしていきます。
続いて、「練り白ゴマ」に「酢」「砂糖」「生姜すりおろし」「にんにくすりおろし」「醤油」「豆板醤」「鶏の茹で汁」を合わせ入れ、よく混ぜていきます。
よく混ざったら、みじん切りにした長ネギを入れ、軽く混ぜ合わせます。
これで、ゴマだれの完成!
盛り付けテクニック
バンバンジーは、なるべくオシャレに盛り付ける工夫をしました!
まずは、お皿にトマトを放射線状に敷いていきます。
続いて、トマトに少しかぶさるようにして、キュウリを置いていきます。
キュウリの上に、割いた鶏肉を置いていきます。
ポイント
置いた具材のそれぞれの角が見えるように盛り付けるのがポイントです。
そして、最難関のソースがけ!
具材は位置が決まらない場合、置き直して調整することができますが、ソースをかけるのは一度きりなので、しっかりイメージ&覚悟を決めて、一思いにいきましょう!
フレンチのソースを意識した盛り付けにしてみました!
ソースのかかり具合が少し満足いかなかったものの、まずまずの出来栄えです。
ライザップクック13回目のレッスンで作った料理
ライザップクックでの初の中華料理のレッスン回、肉野菜炒めとバンバンジーという、調理は比較的シンプルなメニューでしたが、細かなコツやテクニックを教わることで、普段家庭で作るよりも一味違う仕上がりになりました。
特に野菜炒めは初めて納得のいく出来になったので、ポイントを押さえて自宅でもしっかり再現していきたいと思います!
ライザップクック無料カウンセリングはこちら
\ 無料カウンセリングはこちらから /
ライザップクックのレッスン一覧
-
-
ライザップクック体験談1:包丁の使い方を徹底指導!
目次 ライザップクック・レッスン1:きんぴらごぼう&豚の生姜焼きライザップクック体験!「きんぴらごぼう」のレシピライザップクック体験!「豚の生姜焼き」のレシピライザップクックの初回レッスンで作 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談2:だし巻き卵に悪戦苦闘…!
目次 ライザップクック・レッスン2:だし巻き卵&筑前煮ライザップクック体験!「だし巻き卵」のレシピライザップクック体験!「筑前煮」のレシピライザップクック2回目のレッスンで作った料理ライザップ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談3:◯◯で、煮物&汁物がプロ級に!
目次 ライザップクック・レッスン3:肉じゃが&豚汁ライザップクック体験!「肉じゃが」のレシピライザップクック体験!「豚汁」のレシピライザップクック3回目のレッスンで作った料理ライザップクックの ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談4:揚げものをマスター!
目次 ライザップクック・レッスン4:唐揚げ&鯖の竜田揚げライザップクック体験!「唐揚げ」のレシピライザップクック体験!「鯖の竜田揚げ」のレシピライザップクック4回目のレッスンで作った料理ライザ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談5:魚のさばき方・3枚おろし
目次 ライザップクック・レッスン5:アジの南蛮漬け&タコときゅうりの酢の物ライザップクック体験!「アジの南蛮漬け」のレシピライザップクック体験!「タコときゅうりの酢の物」のレシピライザップクッ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談6:お鍋で作る、激ウマ茶碗蒸しに感動!
目次 ライザップクック・レッスン6:サバの味噌煮&茶碗蒸しライザップクック体験!「サバの味噌煮」のレシピライザップクック体験!「茶碗蒸し」のレシピライザップクック6回目のレッスンで作った料理ラ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談7:和食の復習&中間カウンセリング
目次 ライザップクック・レッスン7:和食の復習(だし巻き卵)ライザップクックで学んだことを復習!「だし巻き卵」今後の目標設定・カウンセリングライザップクックのレッスン一覧ライザップクックは一般の料理教 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談8:パスタのオシャレな盛り付け方
目次 ライザップクック・レッスン8:トマトバジリコのパスタ&鶏の香草パン粉焼きライザップクック体験!「トマトバジリコのパスタ」のレシピライザップクック体験!「鶏の香草パン粉焼き」のレシピライザ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談9:ホワイトソースの作り方
目次 ライザップクック・レッスン9:鶏のクリームシチュー&ピクルスライザップクック体験!「鶏のクリームシチュー」のレシピライザップクック体験!「ピクルス」のレシピライザップクック9回目のレッス ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談10:みんな大好き、ハンバーグとエビフライ
目次 ライザップクック・レッスン10:ハンバーグ&エビフライライザップクック体験!「ハンバーグ」のレシピライザップクック体験!「エビフライ」のレシピライザップクック10回目のレッスンで作った料 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談11&12:トロトロ半熟オムライスvs洋食屋さんのオムライス
目次 ライザップクック・レッスン11&12:オムライス&キャロットラペライザップクック体験!「オムライス」のレシピライザップクック体験!「キャロットラペ」のレシピライザップクック11& ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談13:シャキシャキ野菜炒めを作るコツ!
目次 ライザップクック・レッスン13:肉野菜炒め&バンバンジーライザップクック体験!「肉野菜炒め」のレシピライザップクック体験!「バンバンジー」のレシピライザップクック13回目のレッスンで作っ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談14:パラパラチャーハンを簡単に作る裏技
目次 ライザップクック・レッスン14:チャーハン&麻婆豆腐ライザップクック体験!「チャーハン」のレシピライザップクック体験!「麻婆豆腐」のレシピライザップクック14回目のレッスンで作った料理ラ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談15:フレンチシェフに教わる、目からウロコのテクニック!
目次 ライザップクック・レッスン15:鮭のムニエル&フライパンパエリアライザップクック体験!「鮭のムニエル」のレシピライザップクック体験!「フライパンパエリア」のレシピライザップクック14回目 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談16:チキン南蛮とクラムチャウダーに初挑戦!
目次 ライザップクック・レッスン16:チキン南蛮&クラムチャウダーライザップクック体験!「チキン南蛮」のレシピライザップクック体験!「クラムチャウダー」のレシピライザップクック16回目のレッス ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談17:レッスン最終回は、魚介類を使った和食三昧!
目次 ライザップクック・レッスン17:イカ飯&鯛の煮付けライザップクック体験!「イカ飯」のレシピライザップクック体験!「鯛の煮付け」のレシピライザップクック17回目のレッスンで作った料理ライザ ...
続きを見る
ライザップクックは一般の料理教室とこんなに違う!
ライザップクックの料金プラン
ライザップクック安心の返金保証制度
ライザップクック体験談まとめ
当サイト限定の特典があります。
ライザップ公認アンバサダーである当サイトからの紹介でライザップクックに入会すると、お得な特典がございます。