目次
「結果にコミット」のキャッチフレーズで有名なライザップが開催する、プロの料理人によるマンツーマンレッスンが魅力の料理教室「RIZAPCOOK(ライザップクック)」。
「家庭料理・スタンダード」コースを契約・入会し、4回目のレッスンを受けてきました!
ライザップクックの料理体験の感想を、今回も写真&動画入りで口コミレポートしたいと思います。
体験談まとめRIZAPの料理教室に通ってみての変化や感想を口コミレポート
ライザップクック・レッスン4:唐揚げ&鯖の竜田揚げ
「家庭料理・スタンダード」コースのレッスン4回目のメニューは、「唐揚げ」と「鯖の竜田揚げ」。
今回は、揚げものを徹底的にマスターしていく回となります。
トレーナー(講師)はライザップクック池袋店の野平さんが担当してくださいました。
ライザップクック体験!「唐揚げ」のレシピ
鶏肉を切って下味をつけていきます
まずは、唐揚げから。
鶏肉(もも肉)を切っていきます。
ポイントは、一口サイズよりも少し大きめに切ること!
普段、家で唐揚げを作るときは、この一回り小さいくらいのサイズに切っていたので、「こんなに大きく切るんだ!」とびっくりしました。
でも、確かにお店で食べる唐揚げって、結構大きめなサイズですよね、納得!
続いて、鶏肉に下味をつけていきます。
ビニール袋を使うと、洗い物が減って手も汚れないので、一石二鳥!
鶏肉を揚げていきます!
下味をつけた鶏肉は、ザルで切って余計な水分を落とします。
そして、衣をつけていきます。
唐揚げの衣は、薄力粉と片栗粉をミックスしたもの。

衣をつけたあと、鶏皮が外側にくるよう、少しお肉を丸めてあげると食感&見栄えがよくなります!
油の温度は、菜箸から出る泡の量で見ていきます。
唐揚げは、まずは160度で揚げて、一度取り出してから190度で二度揚げして衣をカリッとさせます。
中までちゃんと火が通っているかは、菜箸で刺してチェック!
この時、血のにじんだような汁が出てこなければ、中までしっかり火が通っています。
彩り用の野菜を素揚げにしたら、唐揚げの出来上がり!
盛り付けテクニック
盛り付けは、お皿選びからスタート。
ライザップクックの教室にはさまざまな種類のお皿があるので、自分が持っていないようなお皿を試しに使ってみることもできます。
さらに、天ぷら敷紙を斜めに折って使うことで、グッとオシャレに!
敷紙が油を吸って変色してしまうため、唐揚げの位置極めチャンスは一度だけ!
お皿の中央を意識しつつ、慎重に盛り付けていきます。
唐揚げのポジションが決まったら、飾り用の素揚げ野菜とレモンを盛り付けていきます。
最後にししとうをチョコンと立てかけて、唐揚げの完成です!
ライザップクック体験!「鯖の竜田揚げ」のレシピ
鯖の下処理
まずは、鯖の下処理から。
鯖の切り身は、腹骨と中骨を取り除きます。
続いて、皮目に切り込みを入れてから、一口大に切り分けていきます。
唐揚げの時と同様、漬けダレに10分ほど漬け込みます。
漬け終わったら、このようにキッチンペーパーでしっかり水気を取り除きましょう。
鯖を揚げていきます!
鯖の衣は、片栗粉のみ。
180度の油で一気に揚げていきます!
火が入っていくと、唐揚げの衣(薄力粉+片栗粉)とは明らかにビジュアルも違うのがわかります。
片栗粉だけの方が、白くて透き通った衣になりますね。
鯖は、鶏肉よりもかなり短時間で揚がりました。
これで、鯖の竜田揚げの出来上がり!
盛り付けテクニック
鯖の竜田揚げも、唐揚げと同様、敷紙を使っていきます。
高さを出すため、慎重に積み上げていきます。
竜田揚げの位置が決まったら、野菜とレモンを盛り付けていきます。
ししとうを立てかけるのに少し手間取りましたが、竜田揚げもこれで完成です!
ライザップクック4回目のレッスンで作った料理
2種類の衣を使って、唐揚げと竜田揚げを作った今回のレッスン。
食べ比べてみると、唐揚げはカリッとしっかり歯ごたえがあり、竜田揚げは軽めにサクッとした食感でした!
揚げものはめんどくさくてこれまでにほとんど作ってこなかったのですが、50分のレッスンで油の温度の見方や衣の種類も教わることができて、揚げものに対する苦手意識がかなり少なくなったと思います!
ライザップクック無料カウンセリングはこちら
\ 無料カウンセリングはこちらから /
ライザップクックのレッスン一覧
-
-
ライザップクック体験談1:包丁の使い方を徹底指導!
目次 ライザップクック・レッスン1:きんぴらごぼう&豚の生姜焼きライザップクック体験!「きんぴらごぼう」のレシピライザップクック体験!「豚の生姜焼き」のレシピライザップクックの初回レッスンで作 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談2:だし巻き卵に悪戦苦闘…!
目次 ライザップクック・レッスン2:だし巻き卵&筑前煮ライザップクック体験!「だし巻き卵」のレシピライザップクック体験!「筑前煮」のレシピライザップクック2回目のレッスンで作った料理ライザップ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談3:◯◯で、煮物&汁物がプロ級に!
目次 ライザップクック・レッスン3:肉じゃが&豚汁ライザップクック体験!「肉じゃが」のレシピライザップクック体験!「豚汁」のレシピライザップクック3回目のレッスンで作った料理ライザップクックの ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談4:揚げものをマスター!
目次 ライザップクック・レッスン4:唐揚げ&鯖の竜田揚げライザップクック体験!「唐揚げ」のレシピライザップクック体験!「鯖の竜田揚げ」のレシピライザップクック4回目のレッスンで作った料理ライザ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談5:魚のさばき方・3枚おろし
目次 ライザップクック・レッスン5:アジの南蛮漬け&タコときゅうりの酢の物ライザップクック体験!「アジの南蛮漬け」のレシピライザップクック体験!「タコときゅうりの酢の物」のレシピライザップクッ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談6:お鍋で作る、激ウマ茶碗蒸しに感動!
目次 ライザップクック・レッスン6:サバの味噌煮&茶碗蒸しライザップクック体験!「サバの味噌煮」のレシピライザップクック体験!「茶碗蒸し」のレシピライザップクック6回目のレッスンで作った料理ラ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談7:和食の復習&中間カウンセリング
目次 ライザップクック・レッスン7:和食の復習(だし巻き卵)ライザップクックで学んだことを復習!「だし巻き卵」今後の目標設定・カウンセリングライザップクックのレッスン一覧ライザップクックは一般の料理教 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談8:パスタのオシャレな盛り付け方
目次 ライザップクック・レッスン8:トマトバジリコのパスタ&鶏の香草パン粉焼きライザップクック体験!「トマトバジリコのパスタ」のレシピライザップクック体験!「鶏の香草パン粉焼き」のレシピライザ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談9:ホワイトソースの作り方
目次 ライザップクック・レッスン9:鶏のクリームシチュー&ピクルスライザップクック体験!「鶏のクリームシチュー」のレシピライザップクック体験!「ピクルス」のレシピライザップクック9回目のレッス ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談10:みんな大好き、ハンバーグとエビフライ
目次 ライザップクック・レッスン10:ハンバーグ&エビフライライザップクック体験!「ハンバーグ」のレシピライザップクック体験!「エビフライ」のレシピライザップクック10回目のレッスンで作った料 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談11&12:トロトロ半熟オムライスvs洋食屋さんのオムライス
目次 ライザップクック・レッスン11&12:オムライス&キャロットラペライザップクック体験!「オムライス」のレシピライザップクック体験!「キャロットラペ」のレシピライザップクック11& ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談13:シャキシャキ野菜炒めを作るコツ!
目次 ライザップクック・レッスン13:肉野菜炒め&バンバンジーライザップクック体験!「肉野菜炒め」のレシピライザップクック体験!「バンバンジー」のレシピライザップクック13回目のレッスンで作っ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談14:パラパラチャーハンを簡単に作る裏技
目次 ライザップクック・レッスン14:チャーハン&麻婆豆腐ライザップクック体験!「チャーハン」のレシピライザップクック体験!「麻婆豆腐」のレシピライザップクック14回目のレッスンで作った料理ラ ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談15:フレンチシェフに教わる、目からウロコのテクニック!
目次 ライザップクック・レッスン15:鮭のムニエル&フライパンパエリアライザップクック体験!「鮭のムニエル」のレシピライザップクック体験!「フライパンパエリア」のレシピライザップクック14回目 ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談16:チキン南蛮とクラムチャウダーに初挑戦!
目次 ライザップクック・レッスン16:チキン南蛮&クラムチャウダーライザップクック体験!「チキン南蛮」のレシピライザップクック体験!「クラムチャウダー」のレシピライザップクック16回目のレッス ...
続きを見る
-
-
ライザップクック体験談17:レッスン最終回は、魚介類を使った和食三昧!
目次 ライザップクック・レッスン17:イカ飯&鯛の煮付けライザップクック体験!「イカ飯」のレシピライザップクック体験!「鯛の煮付け」のレシピライザップクック17回目のレッスンで作った料理ライザ ...
続きを見る
ライザップクックは一般の料理教室とこんなに違う!
ライザップクックの料金プラン
ライザップクック安心の返金保証制度
ライザップクック体験談まとめ
当サイト限定の特典があります。
ライザップ公認アンバサダーである当サイトからの紹介でライザップクックに入会すると、お得な特典がございます。